臓器移植を受けるには、日本臓器移植ネットワークへの移植希望登録が必要です。

心臓・肺・肝臓・膵臓・小腸の移植までの流れ

まずは新規移植希望登録をします

STEP

受診施設での移植希望に関する相談

入院または通院している受診施設の主治医にご相談の上、移植を希望する施設を選んでください。
主治医から移植希望施設にお問い合わせいただき、必要な手続きを行います。(臓器により異なります)
個々の病状により異なりますので、必ずしも移植の適応にならないことがあります。

STEP

移植施設の受診

移植施設を受診すると、臓器移植に関する説明と同意(インフォームドコンセント)が行われます。
説明後、内容に同意された場合のみ登録が可能となり、登録用紙に同意の署名・住所等の記載を行います。

STEP

移植適応の審査

移植施設内の委員会等で、移植の適応が検討されます。

心臓・心肺:日本循環器学会心臓移植委員会、もしくは自施設内の適応検討会等
肺:中央肺移植適応検討委員会
肝臓・肝腎・肝小腸:脳死肝移植適応評価委員会
膵臓・膵腎:膵臓移植中央調整委員会・地域適応検討委員会
小腸・肝小腸:脳死小腸移植適応評価委員会

※移植の適応審査には時間を要する場合がございます。

STEP

移植に備えた採血

膵臓、膵腎同時移植では、提供者との適合性が重要であり、組織適合性検査(HLA)が必須となります。

  • ※検査は採血のみです。
  • ※検査費用は自己負担となります。(都道府県により助成される場合があります。詳しくは各自治体へお問合せください)
  • ※組織適合性検査には時間を要する場合もあります。

心臓、肺、膵臓、心肺同時、肝腎同時、膵腎同時移植では、リンパ球交差試験に備えて、血清保存のための採血が必要です。

リンパ球交差試験とは
臓器提供者の血液(リンパ球)と移植候補者の血液(血清)を混ぜ合わせて、拒絶反応が起こらないことを確認するための検査です。

STEP

移植希望登録

移植施設より、日本臓器移植ネットワークへの登録が行われます。
移植施設より日本臓器移植ネットワークへ、当社団の移植希望登録者の情報管理システムに、候補者の選定に必要な医学的データ等が入力されます。
システムへのデータ入力、および新規登録料の払い込み(または免除書類)が確認された時点で登録を行い、その日が登録日になります。

  • ※ご本人(または代理の方)により、新規登録料30,000円をコンビニエンスストア、もしくは郵便局にてお支払いいただきます。住民税の非課税世帯は、所定の手続きにより登録料免除となります。
    また、同一世帯で複数の登録申請を行う場合には人数分の手続きが必要です。
  • ※臓器ごとに新規登録料が必要です。
  • ※一度支払われた登録料は返金できません。
  • ※新規登録料の払い込み(または免除書類)が確認できない場合は登録が完了しませんのでご注意ください。
  • ・20XX年9月1日に、移植施設よりシステムへの移植希望者のデータ入力
  • ・20XX年9月10日に、ご本人より新規登録料払い込み(または免除書類到着)
  • →登録日は20XX年9月10日となります。

STEP

登録完了通知

登録が完了し、1カ月程度で登録者宛に「臓器移植希望手続き完了のお知らせ」として、「臓器移植希望登録証」(切り取り式カード型)と、「臓器移植患者登録証明書 兼 患者負担金領収書」を送付いたします。

※再発行はできませんので、大切に保管してください。
万が一紛失されても、移植候補者の選定や、移植の際に問題になることはございません。

登録完了から移植を受けるまで

STEP

登録更新

年に1回、毎年12月~2月頃に書類が届きます。
更新料5,000円の払い込み(または免除書類)と、更新用紙の返送が必要です。
必ず、年に1回移植施設を受診し、移植担当医に更新の可否についての評価を確認してください。

  • ※初回登録日から1年を過ぎた方が対象となります。
  • ※複数臓器の移植を希望されている場合は、臓器ごとに更新料が必要です。
  • ※手続き未完了のまま更新期限が過ぎますと、手続きが完了するまでは移植候補の対象外となります。
  • ※登録内容に変更がある場合は、更新用紙を確認の上、修正して返送してください。
  • ※2年間更新手続きを行わなかった場合や、生体移植を受けた場合、海外にて移植を受けた場合は、術後の結果に関わらず、
    登録の取り下げとなります。再度臓器移植の登録が必要となった場合は、改めて新規登録の手続きをお願いします。
    それまでの累積待機日数はリセットされ、新規登録料もかかります。
  • ※登録者が死亡された場合は、ただちに移植施設へご連絡ください。

STEP

リンパ球直接交差試験用の採血

移植候補者に選ばれた際、速やかに検査が行えるよう、年に1回保存した血清の交換を行います。
採血が必要な時期になると、連絡が入ります。(時期は地域によって異なります)

※血清保存をしていない場合は、移植を受けられない場合がございますのでご注意ください。

STEP

臓器提供候補者(ドナー)の発生、移植候補者(レシピエント)の選定

候補者に選ばれた場合には、移植施設から連絡があります。
連絡を受けてから、速やかに移植を受けるかどうかのお返事をお願いいたします。

  • ※日中・深夜に関わらず、いつ連絡があるかはわかりません。常に連絡を取ることができるようにしてください。
    また、連絡する電話番号は決まった電話番号ではない場合や、非通知の場合もありますので、番号限定受信の解除をしておいてください。
  • ※連絡がつかない場合は、次の候補者に移植を受ける権利が移ります。
  • ※他の登録者が第一候補としている状況で、第二候補として連絡が入る場合がございます。
  • ※連絡先の変更があった場合は、速やかに下記までご連絡ください。
    TEL:03-5446-8807 FAX:03-5446-8816(移植希望登録者専用)

STEP

入院、移植手術

実際に移植手術を受ける際には、

  • ①移植手術費
  • ②入院費
  • ③臓器運搬費
  • ④摘出医師派遣費
  • ⑤コーディネート経費100,000円(または免除書類)

が必要となります。
臓器移植の費用は、基本的には健康保険の適用となっており、受けている公費負担制度により、自己負担額が異なります。また、個室の差額ベッド代等は自己負担となります。
詳しくは移植施設にお問い合わせください。

  • ※移植の登録申請をされた場合には、移植時のコーディネート経費のご負担に同意したものとします。
  • ※「移植手術実施日より、満3カ月以内に移植したすべての臓器の機能が廃絶した」と医師が書面をもって証明した場合は、
    コーディネート経費は全額免除されます。(既に徴収していた場合は、医師の証明をもって全額返金されます)
  • ※臓器搬送費は、場合によってはチャーター航空機やヘリコプターなどで運搬しますので、高額になる場合もあります。

腎臓移植までの流れ

まずは新規移植希望登録をします

STEP

受診施設での移植希望に関する相談

透析または通院している受診施設の主治医にご相談の上、移植を希望する施設を選んでください。
ご本人より移植希望施設をご予約の上、必要な書類を確認します。
担当医からの紹介状が必要になる場合もあります。

STEP

移植施設の受診

移植施設を受診すると、臓器移植に関する説明と同意(インフォームドコンセント)が行われます。
説明後、内容に同意された場合のみ登録が可能となり、登録用紙に同意の署名・住所等の記載を行います。
尚、透析療法開始前であっても医学的状況によっては、当社団への登録が可能となりました。
ご不明な点については腎臓移植施設または当社団へお問い合わせください。

STEP

移植に備えた採血

死体腎移植では、提供者との適合性が重要であり、組織適合性検査(HLA)が必須となります。

  • ※検査は採血のみです。
  • ※検査費用は自己負担となります。(都道府県により助成される場合があります。詳しくは各自治体へお問合せください)
  • ※組織適合性検査には時間を要する場合もあります。

死体腎移植では、リンパ球交差試験に備えて、血清保存のための採血が必要です。

リンパ球交差試験とは
臓器提供者の血液(リンパ球)と移植候補者の血液(血清)を混ぜ合わせて、拒絶反応が起こらないことを確認するための検査です。

STEP

移植希望登録

移植施設より、日本臓器移植ネットワークへの登録が行われます。
移植施設より日本臓器移植ネットワークの、移植希望登録者の情報管理システムに、候補者の選定に必要な医学的データ等が入力されます。
システムへのデータ入力、および新規登録料の払い込み(または免除書類)が確認された時点で登録を行い、その日が登録日になります。

  • ※ご本人(または代理の方)により、新規登録料30,000円をコンビニエンスストア、もしくは郵便局にてお支払いいただきます。住民税の非課税世帯は、所定の手続きにより登録料免除となります。
    また、同一世帯で複数の登録申請を行う場合には人数分の手続きが必要です。
  • ※臓器ごとに新規登録料が必要です。
  • ※一度支払われた登録料は返金できません。
  • ※新規登録料の払い込み(または免除書類)が確認できない場合は登録が完了しませんのでご注意ください。
  • ・20XX年9月1日に、移植施設よりシステムへの移植希望者のデータ入力
  • ・20XX年9月10日に、ご本人より新規登録料払い込み(または免除書類到着)
  • →登録日は20XX年9月10日となります。

STEP

登録完了通知

登録が完了し、1カ月程度で登録者宛に「臓器移植希望手続き完了のお知らせ」として、「臓器移植希望登
録証」(切り取り式カード型)と、「臓器移植患者登録証明書 兼 患者負担金領収書」を送付いたします。

※再発行はできませんので、大切に保管してください。
万が一紛失されても、移植候補者の選定や、移植の際に問題になることはございません。

登録完了から移植を受けるまで

STEP

登録更新

年に1回、毎年12月~2月頃に書類が届きます。
更新料5,000円の払い込み(または免除書類)と、更新用紙の返送が必要です。
必ず、年に1回移植施設を受診し、移植担当医に更新の可否についての評価を確認してください。

  • ※初回登録日から1年を過ぎた方が対象となります。
  • ※複数臓器の移植を希望されている場合は、臓器ごとに更新料が必要です。
  • ※手続き未完了のまま更新期限が過ぎますと、手続きが完了するまでは移植候補の対象外となります。
  • ※登録内容に変更がある場合は、更新用紙を確認の上、修正して返送してください。
  • ※2年間更新手続きを行わなかった場合や、生体移植を受けた場合、海外にて移植を受けた場合は、術後の結果に関わらず、登録の取り下げとなります。再度臓器移植の登録が必要となった場合は、改めて新規登録の手続きをお願いします。
    それまでの累積待機日数はリセットされ、新規登録料もかかります。
  • ※登録者が死亡された場合は、ただちに移植施設へご連絡ください。

STEP

リンパ球直接交差試験用の採血

移植候補者に選ばれた際、速やかに検査が行えるよう、年に1回保存した血清の交換を行います。
採血が必要な時期になると、連絡が入ります。(時期は地域によって異なります)

  • ※血清保存をしていない場合は、移植を受けられない場合がございますのでご注意ください。

STEP

臓器提供候補者(ドナー)の発生、移植候補者(レシピエント)の選定

候補者に選ばれた場合には、移植施設から連絡があります。
連絡を受けてから、速やかに移植を受けるかどうかのお返事をお願いいたします。

  • ※日中・深夜に関わらず、いつ連絡があるかはわかりません。常に連絡を取ることができるようにしてください。
    また、連絡する電話番号は決まった電話番号ではない場合や、非通知の場合もありますので、番号限定受信の解除をしておいてください。
  • ※連絡がつかない場合は、次の候補者に移植を受ける権利が移ります。
  • ※他の登録者が第一候補としている状況で、第二候補として連絡が入る場合がございます。
  • ※連絡先の変更があった場合は、速やかに下記までご連絡ください。
    TEL:03-5446-8807 FAX:03-5446-8816(移植希望登録者専用)

STEP

入院、移植手術

実際に移植手術を受ける際には、

  • ①移植手術費
  • ②入院費
  • ③臓器運搬費
  • ④摘出医師派遣費
  • ⑤コーディネート経費100,000円(または免除書類)

が必要となります。
臓器移植の費用は、基本的には健康保険の適用となっており、受けている公費負担制度により、自己負担額が異なります。また、個室の差額ベッド代等は自己負担となります。
詳しくは移植施設にお問い合わせください。

  • ※移植の登録申請をされた場合には、移植時のコーディネート経費のご負担に同意したものとします。
  • ※「移植手術実施日より、満3カ月以内に移植したすべての臓器の機能が廃絶した」と医師が書面をもって証明した場合は、コーディネート経費は全額免除されます。(既に徴収していた場合は、医師の証明をもって全額返金されます)
  • ※臓器搬送費は、場合によってはチャーター航空機やヘリコプターなどで運搬しますので、高額になる場合もあります。

献腎が無機能であった場合の待機期間継続及び再登録に関する申請については、日本臨床腎移植学会のホームページをご参照ください。

詳細な移植希望登録は以下のパンフレットをご覧ください。

TOP